雑記まみむメモ

技術ブログによる継続的な学習と知識共有の実践

運営期間 2019.03 - Present (5年継続中)
総記事数 150+ Articles
月間PV 5,000+ Views
Technical Writing Web Development Mobile Development DevOps UI/UX

ブログ概要

「雑記まみむメモ」は2019年3月から継続運営している技術ブログです。 日々の学習記録、開発で遭遇した問題の解決方法、新しい技術の検証結果などを 記録・共有することで、自身の知識の定着と技術コミュニティへの貢献を目指しています。

雑記まみむメモブログのスクリーンショット

運営の背景と目的

学習の可視化

新しい技術や概念を学んだ際に、文章化することで理解を深め、 後から振り返ることができる個人的なナレッジベースとして活用。

知識の共有

同じ問題で困っている開発者に向けて、解決方法や学習プロセスを 共有することで、技術コミュニティに貢献。

技術力向上の記録

継続的な技術習得の過程を記録することで、 自身のスキル向上の軌跡を可視化し、学習のモチベーション維持。

主要コンテンツ分野

01

Web開発技術

フロントエンド・バックエンド両方の最新技術について実際に検証した結果や、 実装時のTipsを詳細に解説。React、Vue.js、Node.js、PHP等。

02

モバイル開発

iOS/Android開発で遭遇した課題と解決法。 Swift、Kotlin、React Native等を使った開発経験の共有。

03

インフラ・DevOps

Docker、AWS、CI/CD等のインフラ技術。 実際の構築手順と運用で得た知見を具体的に記録。

執筆アプローチと工夫

記事作成プロセス

  • 実体験ベース: 実際に試した技術のみを記事化
  • 再現可能性: 読者が同じ結果を得られるよう詳細な手順を記載
  • 問題解決フォーカス: 具体的な課題とその解決過程を明確化
  • 定期的な更新: 古くなった情報の更新と修正

SEO・読みやすさ

  • 構造化された見出し: H2-H4タグを適切に使用した階層構造
  • コードの可読性: シンタックスハイライトと適切なコメント
  • 画像・図解活用: 複雑な概念の視覚的説明
  • メタデータ最適化: 検索しやすいタイトルと説明文

コミュニティ連携

  • SNS活用: TwitterやLinkedInでの記事共有
  • コメント対応: 読者からの質問やフィードバックへの積極的対応
  • 他ブログとの連携: 関連記事の相互参照
  • 勉強会での発表: ブログ記事をベースにした技術発表

成果と影響

150+ 総記事数

5年間で継続的に技術記事を発信

60,000+ 年間総PV

多くの開発者に情報を提供

500+ SNS シェア

有用性が認められ拡散された記事数

人気記事TOP5

ブログ運営で学んだこと

  • 継続の力: 小さな記事でも継続することで、大きな知識資産となることを実感
  • 文章化の効果: 技術的内容を文章にまとめることで、自身の理解が格段に深まる
  • コミュニティとの関係: 読者からのフィードバックが新たな学習のきっかけとなる
  • 情報の価値: 自分には当たり前のことでも、他の人には非常に有用な場合がある
  • 技術トレンドの把握: 常に新しい技術を追い続ける習慣が自然に身についた